-メロ -メロ

メロ(ウルグアイ)

ゆったりした街

メロ メロ

メロの観光情報

01憲法広場

中央にはアルティガス将軍の記念碑
目の前にはメロ大聖堂がある

02独立広場

中央に噴水のある広場
こちらも目の前に国定歴史記念物の教会がある

03アパリシオ・サラビア

街のメインストリート
たくさんのお店が両脇に並びます

04バスターミナル

街の中心地にほど近いターミナル
向かいにはスーパーマーケットがある

05ヒキガエルの噴水

メロで生まれた詩人フアナ・デ・イバルボロウの作品
憲法広場から6ブロックほど南にある

06モニュメント

メロの看板
目の前にはリベラ公園とクジャクがいるビオパークがある

メロの動画

メロに短期滞在してみた感想

メロはウルグアイ北東部にあり、セロ・ラルゴ県の県都です

独立広場は街の中心に位置しており、中央には綺麗な噴水があります


目の前には国定歴史記念物の教会があります


街の南にある憲法広場では中央に独立戦争の英雄アルティガス将軍の記念碑があります


そしてその広場の南にはメロ大聖堂


街の中心地は独立広場と憲法広場の間、南北に走るアパリシオ・サラビア通りです
この通りの両端にお店が立ち並びます


中心エリアは4ブロック程の小さな街ですが綺麗にされています



メロの観光スポットは、前述した大聖堂の他に、街の西はずれにあるモニュメント


その目の前にあるリベラ公園




逆側にはカピバラや孔雀がいるビオ・パーク




街の南にあるソリージジャ・デ・サン・マルティン公園


その向かいにあるヒキガエルの噴水


街の東にあるコンコルディア広場


ここにはスケボーパークもあります


あとは街の北東にある200周年記念の噴水くらいでしょうか


特に目立って見るものはないと思いますが、街がゆったりとしています



【治安】
小さな街ですのでどこを歩いていても危険と感じることはありません
幹線道路から外れた場所や、街の南に流れているサウセ川の辺りは未開発地域ですが、この辺りでも治安に不安はありません




【気温】
メロは温暖湿潤気候に分類されます
高温多湿な夏と涼しく穏やかな冬
夏場でも夜は涼しくなりますし、冬でも日中は暖かい気候です
日焼け止めは必須です


【買い物】
この街にもショッピングモールはなく中心地の個人店で買い物をする形となります

通常の買い物はアパリシオ・サラビア通りやバスターミナルそばにあるTa-Ta(タータ)


または、独立広場近くにあるEl Dorado(エル・ドラド)


エル・ドラドの方が少し値段が高いのでタータをお勧めします


【物価】
以下はTa-Taの料金となります

コーラ600ml $U55(約210円)


リンゴ1kgあたり$U149(約566円)


バナナ1kgあたり$U105(約400円)


たまご15個で通常$U259(約984円)


牛肩肉100gで$U29,9(約113円)


豚ロース100gで$U19,9(約76円)


鶏のムネ肉100gで$U38,9(約148円)


パンテーンは400mlで$U429(約1,588円)


ニベアは400gで$U375(約1,388円)


レタス$U39(約148円)


Ta-Taは統一価格になっているのでしょうか
生活雑貨は他の街と同じ価格設定です
果物や玉子は時期にもよるのでしょうが、タクアレンボーやリベラよりも高価です



【交通】
街中ではバスが走っていますが、この街もグーグルマップやMoovitなど非対応かつ、路線図がない為まったくわかりません


バス停も看板が建っているだけです


基本は徒歩で十分ですので乗る必要はなさそうです

長距離バスターミナルは独立広場から北に3ブロック、東に3ブロック、約1km程度の距離にありますので利便性は良いです


表側は公園になっています


中にはちょっとした売店もあり、ターミナルとしての機能は果たされています


Uberは利用できませんが、タクシーはメーター制なので安心です





【まとめ】
メロは規模の小さな街ですが、タクアレンボーより少し大きいかなといった印象です
その分安全面では少し劣りますが、問題は物価の高さでしょう
皆さん人柄は良いので、タクアレンボー同様にゆっくり過ごしたい人向けの街といえるでしょう

メロはウルグアイ北東部のセロ・ラルゴ県の県都で2011年の人口データでは5.6万人でウルグアイ第9位

電圧は220V

メロのチャート

総合評価:

50.4

/100点

安全性71 / 100点
基本的にどこを歩いても問題ない

※参考:東京新宿は90点

生活コストの満足度41 / 100点
物価が高いのはネック

※参考:東京新宿は80点

品揃え、入手の容易さ45 / 100点
品物の入手性もあまり良くはない

※参考:東京新宿は100点

インフラ50 / 100点
生活インフラは充実しているが、公共交通機関は未整備

※参考:東京新宿は100点

付加価値45 / 100点
特筆すべきことはないが、ゆっくり過ごせる街

※参考:東京新宿は100点

最終更新日:

ウルグアイの都市一覧