-コロニア・デル・サクラメント -コロニア・デル・サクラメント

コロニア・デル・サクラメント(ウルグアイ)

世界遺産都市

コロニア・デル・サクラメント コロニア・デル・サクラメント

コロニア・デル・サクラメントの観光情報

01サン・ミゲルの要塞

一番有名な観光地
迫力のある石造りの壁

02アルマス広場

旧市街の中央にある広場
教会やレストランもある人気のスポット

03灯台

人気の観光スポット
マヨール広場にあります

048月25日広場

旧市街とセントロとの間にある広場
中央に噴水があります

05フェリーターミナル

アルゼンチンのブエノスアイレスへ行く港
綺麗な建物

06バスターミナル

フェリーターミナルからすぐそば
ウルグアイの他の街の玄関口

06コロニア・ショッピング

街唯一のショッピングモール
Ta-Taも入っています

コロニア・デル・サクラメントの動画

コロニア・デル・サクラメントに住んでみた感想

コロニア・デル・サクラメントはウルグアイの南西部に位置し、コロニア県の県都となります
皆さん「コロニア」と言いますので、コロニア・デル・サクラメントではなく、以下コロニアと記載させていただきます

コロニアの対岸はアルゼンチンのブエノスアイレスとなります
コロニアはスペインやポルトガル植民地時代の街並みが残され、ユネスコの世界遺産に登録されています

コロニアの中心は、世界遺産として観光地化されているバリオ・イストリコと、セントロに分けられます

バリオ・イストリコはどこを切り取っても絵になる風景です







メインの観光スポットは、サン・ミゲルの要塞です


ここには常に多くの観光客で賑わいます


直ぐそばのマヨール広場周りも観光スポット


代表的なスポットは灯台となります


直ぐ北側にあるアルマス広場も人気のスポット


ここには大聖堂もあります


中心だけではなく、北側にあるヨットハーバー周りも魅力的です


このように、ちょっとした小道を歩いても絵になる街となります



街で一番の大通りはヘネラル・フローレス通りです


ここにはたくさんのレストランやお土産物屋さん、銀行などが並びます


セントロには8月25日広場


セントロの東から北は、通常の生活圏エリアとなっております


ずっと北にあがっていくといくつかビーチがあります
デリシアス・ビーチ


オベハ・デ・ネグロ


ウルバナ・バルネアリオ・ムニシパル


どこも同じような感じです

ウルバナ・バルネアリオ・ムニシパルにはコロニアサインがあります


ビーチと言えば、街の東にあるフェランド・ビーチが人気のスポットです


コロニアには観光客の為のバリオ・イストリコがあるくらいで、あとは特に見所がある訳ではありません

街唯一のショッピングモールは、バスターミナルから北東に行った場所にある、コロニアショッピングのみ


2024年の1月時点では、まだまだ開発中でした


以上がコロニアの街紹介となります


【治安】
バリオ・イストリコは観光地となっており、セントロも多数のレストランがあります
その分街の規模に対して人が多いですが、治安に不安はありません
セントロを少し離れるとのどかな風景が広がりますが、ここでも特に問題はありません




【気温】
コロニアは温暖湿潤気候に分類されます
日本と同じような気候なので、慣れている我々には受け入れやすい気候です
私が滞在した1月中旬は日本の6月の初旬と同じような湿気がありました



【買い物】
スーパーマーケットはセントロにいくつかあります

Super USA


El Precio Mas Bajo(エル・プレシオ・マス・バホ)


Micro Macro Tigre 1(ミクロ・マクロ・ティグレ・ウノ)


Micro Macro Tigre 2(ミクロ・マクロ・ティグレ・ドス)


そして、Colonia Shopping


ここには御馴染みのTa-Ta(タータ)があります


セントロの北にはEl Dorado(エル・ドラド)もありますが、品揃えはあまり良くありません


どのスーパーも品揃えの割に値段が高価です
一長一短がありますので、購入したいものによって行く場所を変える必要がありそうです

El Precio Mas Bajoは肉や野菜などの生鮮食品が売っていない為、メインはMicro Macroでの買い物となりそうです


【物価】
コーラ600ml Micro Macroは$U62(約235円)、Ta-Taは$U65(約247円)、ウルグアイ最高値記録更新です


リンゴ1kgあたり、Micro Macroは$U169.93(約646円)、Ta-Taは$U175(約665円)


バナナ1kgあたり、Micro Macroは$U114.91(約437円)、Ta-Taはエクアドル産$U99(約376円)


たまご15個、Micro Macroは$U254.88(約969円)、Ta-Taは$U249(約946円)


牛肩ロース100g、Micro Macroは$U25,4(約97円)、Ta-Taは$U29,9(約113円)


豚肩肉100g、Micro Macro、Ta-Ta共に$U18,9(約87円)


鶏のムネ肉100g、Micro Macroは$U34,9(約133円)、Ta-Taは記載なし


パンテーンのシャンプー、Micro Macroは400mlの単品がなく、200mlで$U317,28(約1,205円)、Ta-Taは400mlで$U435(約1,630円)


ニベア、Micro Macroは400mlがなく、250mlで$U227,42(約864円)、Ta-Taで同じ250mlが$U299(約1,136円)


レタス、Micro Macroは$U59,91(約228円)、Ta-Taは$U59(約224円)


全体的にウルグアイの中でもモンテビデオより高価、今までで最高値の街です

【交通】
路線バスが走っていますが、GoogleもMoovitも利用不可なので全くわかりません


セントロエリアで生活する分にはバスは必要ありませんが、少し離れる場合は車やバイクが必要となります
Uberは使えませんので、ラジオタクシーのみとなります



【まとめ】
コロニアは小さな街ですが、世界遺産ですので観光客で賑わっています
ブエノスアイレスまでフェリーですぐというのもポイントが高いです

街もゴミが落ちている事が少なく、他と比べてとても清潔です

しかし、物価の高さや街の規模が小さすぎるのは難点でもあります

コロニア・デル・サクラメントはウルグアイの南西部に位置し、コロニア県の県都となります
2011年の人口データでは2.6万人で第20位です

コロニア・デル・サクラメントのチャート

総合評価:

51.2

/100点

安全性77 / 100点
セントロの外を歩いても全く問題ない
そもそも人が居ない

※参考:東京新宿は90点

生活コストの満足度38 / 100点
モンテビデオよりも高価
しかし必要な物を手に入れるのは難しい

※参考:東京新宿は80点

品揃え、入手の容易さ41 / 100点
スーパーマーケットの品揃えは最低限

※参考:東京新宿は100点

インフラ50 / 100点
日常の生活インフラは特に問題ない
市バスが走っているがマップ等は存在しない

※参考:東京新宿は100点

付加価値50 / 100点
世界遺産の街であり、ビーチもあるのは良い
しかし、ウルグアイ最高値の物価や品揃えはマイナス

※参考:東京新宿は100点

最終更新日:

ウルグアイの都市一覧