

アレキパ(ペルー)
白の街


アレキパの観光情報

01Armas Square
街の中心広場
広場の目の前には大聖堂があります

02サン・カミーロ市場
歴史地区にある市場
周辺は商業エリアです

03新市街エリア
モール・プラサやレアル・ショッピングなどがあるエリア
近いエリアに集まっています

04大規模市場エリア
アレキパで一番賑やかなエリア
ヌエバ・エスペランサ市場をはじめ、とにかくたくさんの市場やお店があります

05バスターミナル
長距離バスターミナル
周辺には乗合バスターミナルがたくさんあります
アレキパはペルー南部にあるアレキパ県の県都であり、南部で最大の街となります
アレキパの街はいくつかのゾーンに分かれています
代表的なエリアは、セントロ・イストーリコ
歴史地区となります
この地区の中心はアルマス広場
広場の目の前には大聖堂があります
このエリアでは、他にも、聖カタリナ修道院
ラ・メルセー教会などがあります
この周りは建物が白で統一されており、綺麗な街並みです
セントロ・イストリコの東側は商業エリアとなっており、その中心は、サン・カミーロ市場
この周りが特にごちゃついています
次にアレキパの中央を流れる、チリ川の西側、ヤナウアラは新市街エリアです
エヘルシト通り沿いに、レアル・プラサ
モール・プラサがあります
エヘルシト通りから5ブロックほど北には、ヤナウアラ広場
ここも観光名所です
アレキパにも、他の街と同様に、ごちゃついたメルカドエリアが存在します
街の南、ホセ・ルイス・ブスタマンテ・イ・リベロには、ヌエバ・エスペランサ市場
メトロポリタノ・アンドレス・アベリーノ・カセレス市場
20世紀アヴェリーノ・カセレス市場
その他にも、ミ・メルカド
狭いエリアに、とにかくたくさんの市場があります
ここがアレキパの一番の商業エリアです
中心地からは少し離れますが、空港がある北のセロ・コロラドには、ペスケロと呼ばれる魚市場
同じエリアには、ラ・パラダ市場
細かなものを挙げるとキリがないですが、他にもたくさん見どころがあります
それほど遠くない、10km範囲エリアに様々なものが詰まっている印象です
【気温】
アレキパは年間を通して乾燥している温帯乾燥気候(BWk)に分類されます
私が滞在した7月下旬は冬ですが、日本の4月の終わりのような温度でした
日中はとても暖かく、夜は気温が下がって過ごしやすかったです
ただし、夜は非常に乾燥しましたので、喉のケアが必要です
【買い物】
中心地のスーパーマーケットは、プラサ・ベア
トットゥス
メトロ
エル・スーペル
エル・スーペル以外は規模が大きいので、困る事はなさそうです
また、Tottusでは鮮魚が購入可能です
【物価】
多くある、VeaとTottusで調査をしました
コカ・コーラ、500ml、S/.3(約126円)
リンゴ1kgあたりS/.8.99(約377円)
バナナ1kgあたり、S/.3.69(約155円)
30個のたまご(中サイズ)は、S/.20.5(約859円)
1つあたりは約29円
牛のステーキ肉、1kgあたり、S/.38.9(約1,630円)
豚肩ロース、1kgあたり、S/.29.9(約1,253円)
鶏の胸肉(皮あり)、1kgあたり、S/.13.9(約582円)
レタス、1つあたり、S/.1.99(約83円)
パンテーンのシャンプー400ml、S/.19.9(約834円)
ニベアクリーム400ml、S/.33.9(約1,420円)
アレキパでも牛肉は一般的ではなく、ブラジルやアルゼンチン、ウルグアイからの輸入品となる為高価です
大きな街ですが、精肉や青果など、まだメルカドが主流となり、安く購入することができます
【交通】
アレキパにはミクロバスがあります
価格は1回の乗車でS/.1からS/.2の間、約40~80円です
S/.1.5の時、ぴったりで支払わないとお釣りがもらえない時があります
2025年時点では、グーグルマップやMoovitではルートが表示されませんが、アレキパの公式アプリがあります
※iPhone版、android版の両方があります
しかし、非常に使いづらく、そもそもルートが表示されないことも多々ありますので、あくまでも参考程度となります
他にはタクシーが多く走っています
アレキパでは、バイクタクシーを見かけませんでした
空港は街の北、セロ・コロラドにあります
バスターミナルは、街の南、パルケ・インドゥストリアル・デ・アレキパにあります
バスターミナルの近くには、近距離の乗合バス会社がたくさんあります
【治安】
アレキパの中心部では、常に観光客も多く、気になる事はありません
新市街のヤナウアラも問題ありません
他の街と比べると、中心部では極度の貧困者を見る事はありませんでしたが、川沿いや、ヤナウアラの南、サチャカでは微妙な場所がいくつもありました
住宅街でも、そのエリアの住人しか入れないようにゲートと門番がいるような場所がたくさんありますので、実際の治安は決して良くはないのでしょう
【まとめ】
アレキパは、ペルー南部で最大の街です
街自体が大きいからといって、快適かどうかと言われれば、そうでもなく、高層ビルのような都市化もされていない為、東京の高円寺のようなイメージです
観光客がかなり多い為、ここで暮らす方々の所得レベルは他の街と比べると随分高く感じました
とはいえ、日本人感覚でみて、快適に暮らすのであれば、交通マナーや商品の品揃え、入手性など、もう2、3レベルほどアップしてもらいたいと感じました
人口は2017年のデータで123万人
標高は2300m
水質はやや硬水
電圧は220V
アレキパのチャート
総合評価:
56.4
/100点
- 安全性62 / 100点
- 人口100万人を超える大都市の割には安全です
※参考:東京新宿は90点
- 生活コストの満足度58 / 100点
- 決して悪い訳ではありませんが、良いとも言い切れません
※参考:東京新宿は80点
- 品揃え、入手の容易さ57 / 100点
- それなりに様々な種類の商品が手に入りますが、同じ物が多いです
※参考:東京新宿は100点
- インフラ53 / 100点
- 生活インフラに大きな問題はありませんが、電圧は不安定です
交通インフラは少し古い※参考:東京新宿は100点
- 付加価値52 / 100点
- 美しい歴史地区を持っていますが、それ以外は大きな魅力がありません
※参考:東京新宿は100点
最終更新日: