

イキケ(チリ)
ビーチタウン


イキケの観光情報

01アルトゥーロ・プラット広場
街の中心広場
時計台がシンボル

02カバンチャ・ビーチ
一番人気のビーチ
常に多くの人がいます

03カレタ・リケルメ
船着き場
魚市場もあります

04モール・ソフリ
免税マーケット
たくさんのお店が入ったモールです

05モール・プラサ
カバンチャエリアにあるモール
近くにLiderやJumboもあります
イキケはチリの北西部に位置するタラパカ州の州都となります
街の中心はアルトゥーロ・プラット広場
広場にはシンボルである時計台があります
そして、広場の向かいには市立劇場
広場の東側、バケダノ通りが目抜き通りとなります
他の街とは異なり、目抜き通りが商業エリアではありません
商業エリアは、アルトゥーロ・プラット広場の東側となります
また、アルトゥーロ・プラット広場の北側には港があり、魚市場があります
市場の北にはバスターミナル
建物は古く小さいです
バスターミナルから東、街の北部には、免税店が集まる、モール・ソフリがあります
街の南はビーチエリアです
カバンチャ・ビーチ
ブラバ・ビーチ
ブラバ・ビーチの近くには、モール・プラサがあります
この周辺に、Lider
Jumbo
街自体はそれほど大きくはありませんが、必要なものはしっかりと揃っているというのがイキケとなります
【気温】
イキケは年間の気温差や降水量が少ない温暖砂漠気候(BWh)に分類されます
私が滞在した8月下旬は冬となりますが、一日を通して過ごしやすい気温でした
朝晩は少し冷え、同時期のアリカよりも少し涼しい印象です
昼間の太陽の照り付けも、あまり厳しくはありませんでした
【買い物】
スーパーマーケットは
Jumbo
Lider
Santa Isabel
Unimarc
どの店舗も大きいのが特徴ですが、セントロ付近のUnimarcは、建物が古く小さめです
【物価】
どのスーパーマーケットでもほぼ値段は変わりませんが、LiderやSanta Izabelが安いケースが多かったです
コカ・コーラ、591ml、$1.190(約183円)
リンゴ1kgあたり$2.490(約383円)
バナナ1kgあたり、$1.350(約208円)
30個入りのたまごは$8.690(約1,337円)
1個あたり45.9円
牛肩肉1kg、$9.890(約1,521円)
豚もも肉1kg、$5.290(約814円)
鶏のムネ肉1kg、皮なし$5.395(約830円)
レタス、$1.490(約229円)
パンテーンのシャンプー400ml、$4.990(約768円)
ニベア400ml、$7.590(約1,167円)
アントファガスタと比べると多少割安感はありますが、同時期のアリカと比べると気持ち高価です
【交通】
イキケでは、市バスが走っており、グーグルマップ、Moovitのどちらでもルート検索が可能です
価格は1回$630、約97円です
他にはタクシーがあります
また、歩道にはヨーロッパでよく見かける信号ボタンがあります
多くのドライバーが歩行者を優先して止まってくれます
【治安】
イキケでは、アルトゥーロ・プラット広場周辺
その東側
この付近は気を付けた方が良さそうです
街の南は手入れはそれほどされていませんが、問題なさそうです
所得格差が多く、気を付けるべきスポットは多々ありますので注意が必要でしょう
【まとめ】
イキケは、高層アパートが多く建つビーチタウンです
地震も多くある為、建設もレンガを積むだけではないので安心です
魚介類も手に入ること
海があり、街がそれなりに栄えているのは、暮らしていくには大きなアドバンテージになるでしょう
イキケはチリの北中部に位置する、タラパカ州の州都
人口は2017年のデータで19万人
水質はやや硬水
電圧は220V
イキケのチャート
総合評価:
58.2
/100点
- 安全性64 / 100点
- セントロ周辺及び街の東エリアは避けた方が無難です
※参考:東京新宿は90点
- 生活コストの満足度56 / 100点
- アントファガスタよりは安価ですが、アリカよりも高価です
全体的に安いイメージはありません※参考:東京新宿は80点
- 品揃え、入手の容易さ58 / 100点
- 生活に必要な物は手に入りますので、困ることはありません
※参考:東京新宿は100点
- インフラ60 / 100点
- 生活インフラ及び交通インフラに特に問題はありません
※参考:東京新宿は100点
- 付加価値53 / 100点
- 海があるのは高ポイントです
デメリットは空港が少々遠いという所※参考:東京新宿は100点
最終更新日: